面白いもの大好き人間の私です。目に付いたものは映像にして紹介していますが、そんな中でも、
特に気に入った物とこと、研究してみました。

別のコーナーで、楽器関連の記事を掲載しています。そのメインは『ギター』で
すが、 楽器のコーナーでは、主に楽器その物を扱っていて、最も重要な要素である『弦』については、あまり触れていません。
そこで、『弦』に特化した研究を、このコーナーで進めてゆきます。

@七味唐辛子の研究

唐辛子を主にして、6種類(一部は7種類)の副材料を加え調合した調味料が
七味唐辛子です。
その起源は、300年ほども前とか。
健康のための妙薬として、お寺を中心にして開発されたと推測されています。
現在でも、各地で作られていますが、製造元によりその配合が変化します。
広く知られている製品を取り寄せ、味の特徴を中心に研究しています。

Bギター弦の研究

A自然塩の研究

塩は、人類のみならず、動物にとっては、無くてはならない物です。
塩は、海から採れるものと、山から採れるもの、そしてもう一つ、工業的に合成されるものとがありあます。
私たちが一般に使っている塩は、以前は専売公社だった会社が扱っている化学合成の食卓塩です。
かつて、古代から中世近世に至るまで、塩は自然の物を使っていました。貴重なそれら塩を得るため、戦争までをもした歴史があります。
近代になり、科学技術の発達とともに、工業的に造ることが可能になり、値段も下がり、容易に入手することができるようになりました。塩は貴重品ではなくなりました。
しかし、それで良かったのでしょうか。自然の塩に含まれ摂取されるミネラルこそが、海生動物から進化したわれわれ人類には必要な成分だったのではないでしょうか。
近世までは無かった遺伝子系やアレルギーなどの疾病は、天然の海からのミネラルを摂取しなくなった、現代の食生活が原因なのでないかと、私は思っています。
そこで、天然塩の研究を取り上げて見ました。


Albert佐々木の総合メニューへ面白いものみっけへ
A.Sasaki@kappauv.com 佐々木

特設:面白いもの研究